ASIA EXCLUSIVE(アジア限定)
ULTIMATE OPTIMUS PRIME
(アルティメット オプティマスプライム)
-YEAR OF THE DRAGON EDITION-
【パッケージ】


辰年を記念してアジア限定で発売されたDOTMアルティメットオプティマスの特別仕様Ver。
【ビークルモード】


ノーマル版との違いはフロント部の成型色の違いが一番大きいですね。

サイドから
やはり煙突部がちょっと短く感じます。

正面から
赤の成型色が安っぽいのが残念。
これはコンテナ部が赤になった影響ですかね。

下から。
なかなか大胆なパーツ移動をします。

ノーマル版と比較。
赤い部分以外はほとんど変りません。
もっとはっちゃけてほしかったなあ。

本商品一番のウリであるドラゴンがペイントされたコンテナ。
なかなかおめでたい。

後ろから。

下から。
メックテックウェポンが貼りついてます。

サイドから。

トレーラー部と連結!
でかすぎて撮影ブースに入らない・・・。

ノーマル版と並べて。
比較画像になってない・・・。
【ロボットモード】


ビークルのフロント部分そのままな腕部が目を引くロボットモード。

頭部アップ
なかなかのイケメン。

正面から。

赤いビークルフロント部以外はノーマル版とほぼ同じなので
あまり印象は変っていません。

肩アーマーの処理は独特。
ここはもうちょい何とかして欲しかったなあ。

可動は腰が回りません。
脚部はよく動くほうですが、足首が変形機構のためあまり動かないです。

手の穴は5mmジョイントなのでメックテックウェポンやアームズマイクロンなんかも持たせられます。

胸部が中央部が上に開いて頭部が出てきます。
【パワーアップモード】

コンテナ部が追加装甲に変形!!
往年の勇者ロボみたいでイカス!!

合体!!!

脚部前面を開いて本体を収納。

本体とアーマーをジョイントで接続。
腰のパーツを被せます。

腕部はアームで繋がれた強化アームを被せるようにします。


撮影ブース限界ギリギリの大きさのパワーアップモード。
ウイングを下ろした状態でもかなりの大きさ!!!!

サイドから。

正面から。

腰の両脇に追加パーツが付くので全体的なバランスもいい感じ。

可動は腕部が少し動くぐらい。

ウイング展開状態!!
ブースにおさまらないぜ・・・・・。

メックテックウェポンもかなり大きいです。

メックテックウェポンの後部を背中側のジョイントと接続して、
ウェポンを前方に向けて手に持たせられます。

ほぼこの状態で固定^^。

アオリで。

メックテックウェポンなのでギミック付き。
レバーをひくと武器先端部が展開してライト&サウンドギミックが発動。

メックテックウェエポンについているメットを被った状態の頭部。
ウェポンを装備せずに単独でこのメットを被らせることはできません。

背中に接続した状態でメックテックウェポンを背中側に配置することも出来ます。
ただしこの状態ではメットは被らせられません。


以上、「アジア限定 ULTIMATE OPTIMUS PRIME(アルティメット オプティマスプライム)
YEAR OF THE DRAGON EDITION」でした。
アジア限定とはいえ、あのアルティメットオプのリカラーを出すというその勇気に脱帽。
値段がそこそこ下がってきたので買いましたが、さすがに置き場が・・・。
アルオプ自体は個人的に大好きですが、トレーラーに龍の絵を描いただけで
ほぼ同じ仕様のそれなりに高額な商品を買う人がどれだけいるかはちょっと疑問。
その反省からか蛇年エディションはいろいろ企画しているみたいですが、
この高額な干支エディションは定例化していくんですかね・・・・。
いい加減に日本もアジアに入れてもらいたい・・・。
